JR北海道の問題

 JR北海道で起きた貨物脱線事故の原因調査の中で、線路の異常個所放置の問題が浮かび上がってきた。

 

 線路の補修点検を行う部門が異常を知りながらも補修せずに放置してきたという問題で、全路線で97箇所もの異常が放置されたままだという。

 

 JR北海道は以前にも特急の脱線事故があった。

 さらには、車輌からの出火、社員がブレーキ装置を意図的に壊すなどの問題が後を絶たない。

 

 これらは、ヒューマンエラーではなく、会社の体質の問題ではないかとの指摘もある。

 

 こういった話は他人事ではないと思う。

 

 施設警備に入った施設の管理責任は施設側にあるとはいえ、日頃から巡回警備している者は、施設の異常個所というものが見えてくる。

 

 防犯用のライトが消えている、鍵の壊れた窓がある。アスファルトのえぐれた場所がある、壁にひびがある、塗装が剥げているなど、施設によってそれぞれの異常個所というものが特に古い施設には見えてくる。

 

 当然のことながら、それらの事をお客様である施設の管理者に報告する必要がある。

 基本は引継ぎなどの際に口頭での報告で良いかと思うが、なかなか受け入れられない、または、重要性が高いなどの場合は報告書に記載しておくことも必要だろう。

 

 よく言われるホウレンソウ、報告、連絡、相談、これがやはり基本なのだと思う。

 

 JR北海道の放置の裏には、ホウレンソウの欠如がみられる。

 

 異常個所を発見、報告までは上がっているから記録がようだが、それが上まで連絡されていない。

 

 現場の都合で先送りにされていたりする。

 

 それが普通だという誤った感覚が身についてしまったが故にこのような放置が行われたのではないだろうか。

 

 こうして生まれた不信感は、車輌火災も整備が十分ではなかったのではいかなどの新たな不信感を招き、信頼できなくなる。

 

 普段の生活で使っている電車の安全管理という手の抜けない仕事をないがしろにされたら、信頼はできないし、乗ることさえ怖くなってしまうのではないだろうか。

 

 ブレーキを壊した社員もそうだが、心機一転、鉄道業務というものと真剣に向き合い信頼回復につとめてもらいたい。

 

 

 

 最後に、警備業とは信頼そのもので商売するような面がある。

 

 何か落ち度があった場合、それは仕事を切り替えられてしまう恐れのある致命傷になることが多い。

 

 そのためにも、警備員一人一人に自分の仕事の意味を考えてもらいたい。

 

 

 

 

お問い合わせ

TEL:    043-232-2761

e-meil 

 chiba@cyuou-keibi.jp

 

 

 

営業時間

電話にてのお問い合わせは、9:00 ~ 17:00 (月~金)

土日祝日もお問い合わせフォーム、メールは随時承ります。